島根県の魅力を一緒に語り合う場、それが「今ね!しまね推し♪」です。
コーナーでは、毎回、島根県の情報をお届けするゲストが登場。
今、島根県のイチ推しを紹介してもらいます。
ミニコーナー「私のしまね推し♪」で紹介! あなたの「しまね推し♪」を募集中

「今ね!しまね推し♪」内のミニコーナー「私のしまね推し♪」では、毎回、あなたの「しまね推し」を紹介します。
島根県内での『お気に入りの場所』、『おススメの食べ物』、ぜひ知ってほしい『地元の伝統行事や祭り』などなど、なんでもOKです。
あなたの「しまね推し♪」を送って下さい。一緒に「島根愛」を語り合いましょう。
メッセージを送って頂いた方の中から抽選で下記商品をプレゼントします。

応募方法

BSSアプリ(ダウンロードはコチラから)、メール(asa@bss.jp)、FAX(0859-35-0242)
※メール、FAXで応募される場合、住所、氏名、連絡先を記入して送って下さい。
 ご記入がない場合、プレゼントの抽選対象になりませんのでご注意ください。
 プレゼントの当選発表は発送をもってかえさせて頂きます。

テーマ「「幻の広浜鉄道今福線ウォーキング大会」」2025年01月10日放送
ゲスト今福線を活かす連絡協議会 
会長 岩﨑敏さん
広島と浜田を結ぶルートとして着工されたものの、未完成のまま終わり「幻の広浜鉄道」と
呼ばれる広浜鉄道。
残されたトンネル、橋梁、橋脚などの遺構は、2008年土木学会から
「今福線コンクリートアーチ橋梁群」として「選奨土木遺産」の認定を受けて」います。
この遺構を巡りながら楽しむ「幻の広浜鉄道今福線ウォーキング大会」が2月23日(日)
浜田市金城町で開催されます。
豊かな自然の中で、地元の宝・今福線のアドベンチャーウォークを楽しんでみませんか?
※事前申し込み不要です。
 歩きやすい服装、長靴、防寒対策も!
 懐中電灯もご持参ください。
問合せ
浜田市立今福まちづくりセンター
0855-42-2083
https://kankou-hamada.or.jp/archives/15415
テーマ「「冬の企画展 第45回SSP展"自然を楽しむ科学の眼"」」2024年12月13日放送
ゲスト島根県立三瓶自然館サヒメル 
企画情報課 企画員
竹下瑠美さん

「第45回SSP展“自然を楽しむ科学の眼”」は
SSP(日本自然科学写真協会)の会員による写真展で
天体、山岳などの風景や動物、植物など自然の様々な場面を
専門家ならではの視点で捉えた100点以上の作品が展示されています。
会期は12/21(土)~2025年1/26(日)です。

また、新年1/2.1/3には「お正月イベント」を開催。
干支にちなんだ展示やお正月らしい遊びでお楽しみいただけます。
素敵なプレゼントが当たるビンゴ大会もあります!

お出かけになってみてはいかがでしょうか?


※写真は去年の様子です
問合せ
島根県立三瓶自然館サヒメル
0854-86-0500
https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/
テーマ「ゴビウス第58回特別展「ぺったんこ水族館」」2024年11月22日放送
ゲスト島根県立宍道湖自然館ゴビウス 飼育展示係 
木下拓実さん
幼いころからの「飼育員になりたい!」夢をかなえた木下さんに、いきいきとご紹介いただきました。

島根県立宍道湖自然館ゴビウスで開催中の特別展「ぺったんこ水族館」。
ヒラメやカレイなど、平べったい“ぺったんこ”な生きものたち約15種を、
生息環境や平べったい理由などとともに楽しく紹介しています。
期間中の土日、祝日13:30~飼育係による“ぺったんこ”な生き物の解説もあります。
2025年1月13日(月)までの開催です。
“ぺったんこ”な生き物に注目してみてはいかがでしょうか?
問合せ
島根県立宍道湖自然館ゴビウス
0853-63-7100
https://www.gobius.jp/tokubetsuten.html
テーマ「「第31回 全国山城サミット益田大会」」2024年11月08日放送
ゲスト益田市教育委員会事務局 教育部 文化振興課長
歴史文化研究センター所長
田中一史さん
山城のある全国の市町村などが、山城の保存や観光資源としての山城を活かした地域活性化を図り、
豊かなまちづくりを進めようと開催される「全国山城サミット」。
11月16日(土)、17日(日)益田市で開催されます。
17日(日)は、領主・益田氏の本拠「七尾城」の城下を会場に「中世益田ビッグフェスタ」を開催。
シンポジウム、歴史に触れるコーナー、全国の山城PRブースに、飲食ブース、中世の体験イベント、
デジタルスタンプラリーなど、盛りだくさんです!
秋のひととき山城の魅力を体感してみてはいかがでしょうか?
問合せ
(シンポジウムについて)益田市教育委員会文化振興課
0856-31-0623
(中世益田ビッグフェスタについて)益田市産業経済部観光交流課
0856-31-0331
https://www.city.masuda.lg.jp/kanko_bunka_sports/yamajiro-summit/index.html
テーマ「「島根半島東部ナショナルパークライド2024」」2024年10月25日放送
ゲスト松江観光協会美保関町支部 朝倉功さん
島根半島・宍道湖中海ジオパーク(島根の自然)を自転車で楽しみながら、
地元の魅力を多くの人に知ってもらいたいと開催される「島根半島東部ナショナルパークライド」。
七類港をスタート・ゴールとする97.5キロのロングコースと61キロのショートコースの2つのコースで、
今年は11月24(日)に開催されます。
6か所あるエイドステーションでは、ご当地ならではのグルメのふるまいも!
ゴール後にはベニズワイガニ汁や、外れなしの抽選会でお楽しみ下さい!
締め切りは11月10日(日)です。
島根の自然とグルメを満喫してみてはいかがでしょうか?
問合せ
実行委員会事務局「松江観光協会美保関町支部」
0852-73-9001
https://www.mihonoseki-kankou.jp/
テーマ「「出雲市で農業~休耕田で金魚の養殖、多伎イチジク栽培~」」2024年10月11日放送
ゲスト山田果実代表・たききひめ代表
山田真嗣さん

ふるさとに貢献したいと、出雲市にUターンした山田真嗣さん。
現在、休耕田を活用した金魚養殖と多伎町特産のイチジク栽培に取組んでいます。
去年からイチジクなどの加工品作りもスタート!
自分が心から美味しいと思えるものだから、人にもすすめられると胸を張る山田さん。
自慢の朝採れイチジクと加工品は、出雲市の道の駅キララ多伎で!
(朝採れイチジクのシーズンは間もなく終了とのこと)
お出かけになってみてはいかがでしょうか?
問合せ

放送日検索

アーカイブ

検索