島根県の魅力を一緒に語り合う場、それが「今ね!しまね推し♪」です。
コーナーでは、毎回、島根県の情報をお届けするゲストが登場。
今、島根県のイチ推しを紹介してもらいます。
ミニコーナー「私のしまね推し♪」で紹介! あなたの「しまね推し♪」を募集中

「今ね!しまね推し♪」内のミニコーナー「私のしまね推し♪」では、毎回、あなたの「しまね推し」を紹介します。
島根県内での『お気に入りの場所』、『おススメの食べ物』、ぜひ知ってほしい『地元の伝統行事や祭り』などなど、なんでもOKです。
あなたの「しまね推し♪」を送って下さい。一緒に「島根愛」を語り合いましょう。
メッセージを送って頂いた方の中から抽選で下記商品をプレゼントします。

応募方法

BSSアプリ(ダウンロードはコチラから)、メール(asa@bss.jp)、FAX(0859-35-0242)
※メール、FAXで応募される場合、住所、氏名、連絡先を記入して送って下さい。
 ご記入がない場合、プレゼントの抽選対象になりませんのでご注意ください。
 プレゼントの当選発表は発送をもってかえさせて頂きます。

テーマ「「お城EXPO in 松江」」2025年04月25日放送
ゲストまつえ時代案内人 楠馬之助さん
松江城天守国宝指定10周年を記念して、日本最大級のお城の祭典
「お城EXPO in 松江」が、6月28日(土)、29日(日)に
松江市のくにびきメッセで開催されます。

松江城の歴史を紹介する展示、甲冑展示や武具体験、遊びながら体験学習できる「シン忍者展」や
城めぐり観光情報ゾーン、武者隊による時代劇など盛りだくさんです。

ゲストの楠馬之助さんから「どうかご参集下され!!」と
熱いメッセージもありました。

いざ!
 
問合せ
松江市観光振興課
0852-55-5214
「お城EXPO in 松江」公式サイト
https://shiroexpo-matsue.jp/
テーマ「「しまねの自然公園満喫プロジェクト」」2025年04月11日放送
ゲスト出雲市観光交流部 
インバウンド推進課 課長 
岩崎和人さん
訪れた人に自然を満喫していただき、
繰り返し訪れてもらえる地域を目指す「しまねの自然公園満喫プロジェクト」。
出雲市(島根半島西部)エリアには、絶景や灯台で知られる「日御碕」や
北前船の寄港地として栄えた街並みが残る「鷺浦」など魅力あるスポットがあります。
また、古くから「日が沈む聖なる場所」として知られる」出雲地方。
美しく神秘的な夕日をぜひ体感してみて下さい!
問合せ
日御碕ビジターセンター  ※国立公園満喫プロジェクト関連の日御碕でのガイドツアー等について
0853-54-5400
夢の森うさぎ キャンプ村  ※鷺浦での体験について
0853-53-6060
https://www.izumo-yumenomoriusagi.com/
テーマ「「島根県立中央病院の高機能ドック」」2025年03月14日放送
ゲスト島根県立中央病院 事務局経営部
診療情報専門幹  内谷隆之さん
島根県の基幹的病院、島根県立中央病院では、病気にならないための予防的観点と、病気の早期発見、早期治療につなげることを目的に、
2023年から「がん」と「循環器疾患」に特化した「高機能ドック」を開始。
健康に不安のある方、病気のリスクを知りたい方は、島根県立中央病院 検診センターまでお問い合わせいただくか、HPをチェックしてみてください。
※ご予約の受付は検診希望日の1か月前までです。
問合せ
島根県立中央病院 検診センター
0853-30-6110 (平日 午後1時~5時) 
https://www.spch.izumo.shimane.jp/visits/kenshin.html
テーマ「「島根県立美術館 写真コレクションの30年」」2025年02月28日放送
ゲスト島根県立美術館 主任学芸員
蔦谷典子 さん
島根県立美術館の準備が本格的にスタートしてから30年がたとうとしています。
コレクション収集の柱の一つが「国内外の写真」。
これまでに収集した写真史上重要な作品群の中から、写真コレクション30年の歴史を
約100点の作品で振り返ります。
山陰ゆかりの写真家の作品、塩谷定好・植田正治・奈良原一高・森山大道と、杉本博司の撮影した隠岐の海もお楽しみいただけます。
~4/14(月)まで島根県立美術館 コレクション展示室4で開催!


【写真キャプション】
(1枚目)ジュリア・マーガレット・キャメロン《フローレンス》 1872 年 島根県立美術館蔵
(2枚目)奈良原一高《振鈴(神奈川県鶴見)〈ジャパネスク〉より》 1969 年 島根県立美術館蔵  (c) Narahara lkko Archives



問合せ
島根県立美術館 
0852-55-4700
https://www.shimane-art-museum.jp/
テーマ「「あいサポート運動」」2025年02月14日放送
ゲスト島根県 障がい福祉課 主任 
高尾更紗さん
障がいの特性を理解して、ちょっとした手助けを行う、あいサポーターの活動を通じて、
誰もが暮らしやすい地域社会を作る運動「あいサポート運動」。
日常生活の中で、ちょっとした手助けを行う意欲のある方はどなたでも参加できます。
まずは知ることから始めてみませんか。

問合せ
島根県 障がい福祉課
0852-22-6734
https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/ippan/aisupport/
テーマ「「平山郁夫 未来へのキャラバンーシルクロードから日本、そして出雲へー」」2025年01月24日放送
ゲスト島根県立美術館 学芸課長
椋木賢治さん
島根県立美術館で開催中の「平山郁夫 未来へのキャラバンーシルクロードから日本、そして出雲へー」。

戦後を代表する日本画家として知られる平山郁夫は、
15歳の時に広島で被爆しながらも奇跡的に命を取りとめた後、画家を志し、
平和への祈りのもと仏教に題材を求め独自の日本画表現に到達しました。

今回の展覧会では、シルクロード画家としての代表作、
平山郁夫が収集したシルクロードの至宝、
日本を旅して描いた日本の風景を3つの章で構成。
出雲路を取材し制作した「八雲立つ 出雲路古代幻想」をはじめ、関連する素描作品やスケッチ類もまとめて公開しています。
戦後80年の節目の時、平和を祈って生涯をささげた平山郁夫の多彩な業績をご観覧下さい。


【写真キャプション】
1枚目  「平山郁夫《パルミラ遺跡を行く・朝》2006年 平山郁夫シルクロード美術館蔵」
2枚目  「平山郁夫《八雲立つ 出雲路古代幻想》1998年 平山郁夫シルクロード美術館蔵」
問合せ
島根県立美術館
0852-55-4700
https://www.shimane-art-museum.jp/

放送日検索

アーカイブ

検索