#キニナルとっとり+

地域医療の新しいカタチ 総合診療医

2025年08月02日(土) よる9:56

総合診療医とは、原因が特定しにくい症状や、複数の問題を抱える患者を
包括的に診る専門医のこと。

内科、外科、皮膚科など
特定の症状や部位だけを診る18の専門分野に対し、
一個人の身体的、心理的、社会的な要素までを診る、
「19番目の診療科」とも言われています。

鳥取県では、中山間地域で特にニーズの高い
総合診療医を育成するため
昨年4月から「総合診療医育成・確保強化事業」をスタートしました。

この事業を中心となってすすめている大塚医師は、
「総合診療医の育成を通じ、
地域のみなさんが安心して生活できるような、
地域医療の場をつくることが大事と思いやっている」と
おっしゃっていました。

また、鳥取大学では、県内の総合診療医を育てるプログラム
「#トリソウ」を、ウェブサイトやSNSなどで発信しています。
詳しくはカタカナの「トリソウ」で検索してください。

◆「トリソウ」Instagram
https://www.instagram.com/tottori_soushin/

放送日検索

アーカイブ

検索