島根県出身。 鳥取大学医療技術短期大学部看護学科卒業後、同大学大学院保健学専攻博士修了。
1988年、とりだい病院に看護師として入職。
2002年、副看護師長。
2014年、鳥取大学医学部保健学科成人・老人看護学講座 助教、講師、准教授を経て
2024年10月、教授に就任。
「成人・老人看護学講座」は、成人・老年期にある人々の健康および健康障害における看護について
教育を行っており、成人看護学(急性期・慢性期)と老年看護学の分野がある。
三好先生の専門領域は「老年看護学」。
老年看護学分野の主要な研究テーマは「高齢者の自動車運転に関する研究」、「高齢者の社会問題・倫理的課題に関する研究」、
「高齢者とICTに関する研究」、「認知症バーチャルリアリティ体験・高齢者疑似体験教育に関する研究」、
「主介護者の介護負担感に関する研究」、「高齢者の身体活動と自己管理能力との関連性についての研究」など。
高齢化率は29.1%と進む中、老年看護学という学問の使命とは?
続きはradiko、podcast、YouTubeで!