東北大学工学部機械工学科卒業。
NASAのエイムス研究所NRC研究員などを経て2016年、鳥取大学工学部教授に就任。
カニジルチャンネル エピソード8から11に出演。
専門は「熱気体力学、熱工学、数値流体力学」。
超高速で飛行する乗り物の周りの流れを理解すること。そのための地上実験手法や数値計算法を考えて、
できる限り安く、安全に飛行できる乗り物の開発につなげること。
大きな括りとして「宇宙輸送分野」と言う。
特に宇宙から地球へ戻ってくる輸送機(乗り物)周りの空気力学を研究。
輸送機は8km/秒という超速度で大気圏に突入する際、超高温状態にさらされます。
また、抗力(抵抗)が働くようにしないと、輸送機は高速で地球(地面)に衝突してしまう。
宇宙機が地球に無事に戻ってくるためには、飛行している環境を模擬して、
安全に飛行できるかを確かめる必要がある。
そこで、地上実験や数値シミュレーションを用いて、宇宙機にかかる熱や圧力を再現する技術を研究。
空力加熱の要因である「衝撃波」「圧縮加熱」「摩擦熱」とは?
続きはradiko、podcast、YouTubeで!