加齢により心身が衰えた状態を「フレイル」といいます。
フレイル状態は、適切に対処すれば改善すると言われています。フレイル状態になってしまわないよう健康状態を確認し予防することが大切です。
米子市では市民が年を重ねても住み慣れた地域でいきいいきと生活できるようフレイル予防対策に取り組んでいます。宇田川修一アナウンサーが、ゲストとともに、健康寿命を伸ばす米子市の取り組みを紹介していきます。
![]() |
宇田川修一(BSSアナウンサー) 米子市出身。「テレポート山陰」(テレビ)のキャスターや「ミットナイトパートナー」(ラジオ)のパーソナリティとして活躍。今年還暦の60歳を迎えた。 |
2025年07月01日(火)
出演:米子市フレイル対策推進課 石田陽子さん
ゲストは米子市フレイル対策推進課の石田陽子さん。
フレイル度チェックでプレフレイル・フレイルに該当した方を対象に開かれる
予防実践教室についてお話しいただきました。
教室は、運動、栄養、口腔、認知機能の要素を取り入れた内容で、
参加者からは「椅子の立ち上がりが楽になった」「活動意欲がわいた」など
好評だということです。「放送までに3,300歩(今朝から歩きました)」と宇田川アナ。
フレイル予防の取組に応じて付与されたポイントを「J-CoinPay」に交換できる
「よなご健康ポイント」。今年より対象年齢が65歳以上から40歳以上に拡大したことから
健康づくりを楽しく積極的にするため活用していただきたいです。