テレビ番組表 ラジオ番組表 メニュー

加齢により心身が衰えた状態を「フレイル」といいます。
フレイル状態は、適切に対処すれば改善すると言われています。フレイル状態になってしまわないよう健康状態を確認し予防することが大切です。
米子市では市民が年を重ねても住み慣れた地域でいきいいきと生活できるようフレイル予防対策に取り組んでいます。宇田川修一アナウンサーが、ゲストとともに、健康寿命を伸ばす米子市の取り組みを紹介していきます。

宇田川修一(BSSアナウンサー)

米子市出身。「テレポート山陰」(テレビ)のキャスターや「ミットナイトパートナー」(ラジオ)のパーソナリティとして活躍。今年還暦の60歳を迎えた。


宇田川
♯18 2月18日(火)10:05~10:10放送
2025年02月18日(火)
テーマ『取組みによる成果』
出演:米子市フレイル対策推進課課長 頼田真哉さん
 
  
今日が、ひとまず最後の放送となります。一年の振り返りに
米子市フレイル対策推進課課長の頼田真哉さんにお話しを伺いました。
令和5年よりフレイル対策を本格的に取組んできて、
2年目になりすそ野の広がりを感じる1年でした。(頼田課長)
 取組みによる成果
① アプリでチェックを行うと表示される「よなご元気エンジョイパスポート」!
当初50店舗でスタートしたが、皆様のご協力により協賛店が98店舗まで拡大しました。 
② フレイル予防に資する取組で貯まる「健康ポイント事業」を9月から開始。
このようなアプリの活用促進策もあり、アプリでのフレイル度チェック実施数
は前年にくらべ2倍上に増加しました。
③ 拠点での「ふらっと運動体験」を地区公民館等に配信して行っている「リモート運動体験」
は、実施回数、参加人数とも1.4倍に増加しました。
人生100年時代、いきいきと地域で過ごしていただくためにも、できることか
らフレイル予防に取組んでいただけたらと思っております。(頼田課長)
米子市バナー
ページトップへ